ナローベゼルの先駆け・AQUOS Crystal X【独特なデザイン】
- 2021.01.26
- スマートフォン
- AQUOS, AQUOSCrystalX
ノッチ付きスマホを未だに所持したことのないたきれんです。
ノッチを搭載し、ベゼルを狭くするという目論見はEssential PhoneやiPhone Xの二つが始まりと言えますが、そもそもの枠を狭くしていこうという考えといえば、Sharpが開発したAQUOS Crystalが始まりとも言えましょう。
そんなAQUOS Crystalを前々から欲しいなと思っていたタイミングで上位版のAQUOS Crysral Xをヤフオクでみつけたのでポチってしまいました。
外観
付属品などは一切無く、端末のみで届いたのですが、たまたま64GBのmicroSDが入っていたので、その時点でかなりお得な買い物ができてしまった感があります。
商品の状態はまさかのQualcommシールもついたままという美品です、端末のみだけど。
デザイン的な特徴に、3辺ベゼルレスと下部ベゼルにあるインカメラがあります。
このデザインは他に採用したメーカーといえばXioamiぐらいでしょうかね。
Mi Mix2シリーズが出た時も、AQUOS Crystalのデザインに寄せているという風に言われていました。
ディスプレイはベゼルレスといえども、よく見ると細いベゼルがあるのですが、縁の処理が斜めにカットされていて、まさしくクリスタルのような処理のおかげでベゼルが全く無いように見えるようになっています。
視覚的な効果を用いてベゼルレスに見えるようにすると言うのは、今ではなかなか取られることはない手法ではないでしょうか。
背面はさらさらしたラバー素材を採用しているのですが、凹凸あるのは知りませんでした。
背面カバーは外せるようになっているのですが、このカバーがかなーり薄いので割らないか少し心配になります。
カバーを外すと、SIMカードスロットとmicroSDカードスロットとご対面です。
ちなみにカバーは外れるものの、電池パックは交換不可です。
スペック
スペックも一応紹介しておくと、
・SoC:Snapdragon801
・RAM:2GB
・ストレージ:16GB
・ディスプレイ:5.5インチ FullHD
・アウトカメラ:1310満画素
・インカメラ:120万画素
当時のフラグシップに近い性能と言えますね。
使用感レビュー
少々というか程々に古い端末ですが、AQUOS Crystalシリーズではまだ最新機()なので使用感レビューを書いていきましょう。
ディスプレイが良い
この端末はS-CG Sillicon液晶なるものを搭載していますが、これが非常に綺麗。
シャープの代名詞的な技術の一つとも言えるIGZOには劣ってしまう(らしい)ものの、バックライトとカラーフィルターにPureLEDという技術を新たに採用しているとかで、発色が非常に綺麗なんですよ。
そもそも、前モデルとくらべて大画面化したと言うことで、メディアを再生する用途としても力は注がれているわけで、その過程で当然ディスプレイも進化したということでしょうか。
発色が綺麗な上に、ディスプレイが明るいんですよね。
写真はKeyの夏ゲー、SummerPocketsからしろはのCGですが、写真では伝わりにくいのですが、しろはの肌の白さ・透明感・そして白い衣装とその中にある赤色、瞳の赤色といい全てがめちゃくちゃ綺麗に映るんですよ。
一瞬しろはを映すためのディスプレイなのかもしれないと思わせてしまうほど、綺麗なんですよね。
そしてサイズも5.5インチと、かなり大型のディスプレイを搭載しています。
数値で見れば最近では標準的なサイズだと感じるかもしれませんが、16:9の5.5インチって今でも普通に大きめの部類かと思います(動画コンテンツもまだまだ16:9が標準ですしね)。
スピーカーがモノラルなのが少し残念ですが、イヤホン接続時にハーマンカードン社の高音質化技術(DSEE的なの)があったりするのを考えると、イヤホンなどを使っての視聴を考えてるんでしょうかね。
意外とコンパクト
これぞベゼルレスの価値、とも言える部分ですが、ナローベゼルのおかげで当時としても大きめのディスプレイを搭載しておきながらそこまで大きくないと言うのも特徴でしょう。
各社が一気にベゼルレスに舵を切ったのは、やはりiPhoneの影響が大きいとは思うのですが、それ以外ではこのAQUOS Crystal Xの功績もあるんじゃなかろうかと思います。
余談ですが、結局はディスプレイの縦長化が進んできてしまったので、コンパクト感は薄れて、元々の大きなサイズにそのままでかいディスプレイを搭載すると言うのが最近の主流にはなってしまいましたね。
いつかSHARPも21:9とか載せるのかしら…
縁が角ばっている
最近のスマホはベゼルレスに進んでいくと同時に、どんどん縁が丸まっていっていますが、この端末は縁はしっかり角ばっています。
コンテンツを再生する上ではやっぱり角ばっていた方が良いんですよ。
角が丸い映像コンテンツなんて、そんなものまず存在しないので。
SHARPも今は日本企業じゃ無くなってしまったので、冒険系端末を出すことはないでしょうが、この端末のように角ばったベゼルレスが可能だと言うことも見せて欲しいですね…
角ばってると言えば、XPERIAは角ばったデザインに戻ってきてましたね。さすがSONY。
同SoCの端末より明らかに重い
これは使ってて思ったのですが、明らかに同じSnapdragon801を搭載したXPERIA Z3Compactよりもっさりしています。
ディスプレイの解像度の違いとかもあるとは思うのですが、このもっさり感の原因は当時のハイエンドは徐々にRAMを3GBにしていたのに対し、2GBで戦っていたとかそう言うのもある他に、単に最適化不足とかがあるんじゃないかと思ったり。
(PUBGも荒野行動もどっちも重すぎて動きませんでした)
特にゲームについては、XPERIA Z3Compactで動いたものが立ち上がらなかったり、比べて非常にもっさりしていたりと今使うのは少し厳しいんじゃないかなと感じました。
ちなみにブラウザはこの世代は基本的に厳しいですね。
軽量なものを使ってやればなんとかいけるかな、と言う感じですが。
今回AQUOS Crystalでは無く、上位版のXを狙っていたのは、性能的にもXならば実際に使えるレベルの性能になるんじゃないかということで買ってみましたが、この世代もサブ機には少し厳しい時代になってきてしまった感じはします。
以上が使ってて感じたことです。
ここに書くほどのことでもないことで言えば、標準のランチャーが微妙すぎてびっくりしました。
普通のランチャーが断然使いやすいのですよ、結局。
あと、撮影した写真も少し載せておきます。
室内撮りはなかなか厳しいですね。
(たきれんのデジメモではリトバスの鈴のアクリルスタンドを参考被写体にしています)
新しいスマホでも無いので仕方ないですが、大して綺麗、とは言い難い写りです。
ちなみに4K撮影できます。
Sonyのセンサーを搭載しているので、このあたりのフラグシップ機はもう4Kに対応しだしてた時期なんですかね。
まとめ
今使うにはなかなかに厳しいスペックだったりと、コレクタースマホにはなってしまいますが、当時として画期的だったベゼルレススマホをカタログで初めて見たときに驚いたのは今でも覚えています。
ベゼルを狭くしていくという最近の方向性を、自慢のディスプレイ技術をもっていち早く実践したというのは面白かったです。
今では貴重な超角ばったスマホですし、なかなかにかっこいいスマホだったと思います。
下部ベゼルをもうちょい削れば18:9なAQUOS Crystalなんてものもできるかもしれませんし、SHARPさん、どうでしょうか()
以上、ナローベゼルの先駆け、AQUOS Crystal Xのレビューでした。
-
前の記事
たきれん的ベストバイ2020! 2020.12.31
-
次の記事
XPERIA 1(いまさら)半年レビュー【Sony入魂の一撃目】 2021.02.08