Redmi Note9Tでahamo運用をする上での注意点とか

Redmi Note9Tでahamo運用をする上での注意点とか

気が付けば3回線運用生活になってました、たきれんです。

先日投稿したRedmi Note9Tのレビューにて、ちらっとahamo運用の話を書きましたが、今回はそれについての記事です。

また、そのうえで起こる諸問題の解決方法の紹介です。

テザリングが使えない問題

Redmi Note9Tのレビューにて、docomoのSIMを挿せばdocomo系のAPNがずらっと出てくることを紹介しましたが、実はそのAPNを使った場合にテザリングが使えないという問題が発生します。

APN自体は何ら問題のない、本来のSPモード通りがセットされているはずなのですが、この問題が発生してしまうのです。

Xiaomi×docomo回線特有の症状

実はXiaomiユーザーならご存じの方も多いかと思いますが、ここ最近のXiaomi端末で起こる問題として、docomo回線を使った場合にテザリングが使えないということが発生しています。

この解決策は簡単で、MVNOの種類を「SPN」に変え、MVNO値を「NTT DOCOMO」に変えてやることで、普通にテザリングが使えるようになります。

Mi9Tの時はこんな問題は起こっていなかったので、少なくとも2年以内で起こったということなのでしょうが、未だに原因がわかっていない仕様変更の一つです。

SPNに変えると通話が出来なくなる

ではahamo運用時にMVNOの種類をSPNに変えれば良いのかというと、これはこれで問題が起きます。

なんと次は音声回線に繋がらなくなり、通話が出来なくなります。

電話を掛けると圏外扱いになるんですね。

というわけで、SPNに設定を変えてはだめです。

現状唯一の解決策

色々試していくうちに解決策を暴き出せました。

APNの設定にて「APNタイプ」に「dun」を加えることで、テザリングが可能になります。

設定はAPNタイプを修正するだけで、MVNOの種類については「なし」のままで大丈夫です。

現状はこれにて一応通話も通信も可能、かつテザリングも問題なしになりました。

dunとは

au回線を持っていなかったので知らなかったのですが、実はau回線でXiaomi端末を使った際にもテザリング問題が発生していたらしく、その際の解決策として言われていたのがAPNタイプにdunを追加するということでした。

dunはダイヤルアップ接続関連の項目らしいのですが、詳しいことは不明です。

あくまでdunを追加なので、他の数値はそのままでいいです。

APNの変更について

ちなみにXiaomi端末はプリインストールされているAPNを編集することは出来ないので、APNを追加する形で対処を行います。

APN:sp-mode.ne.jp、APNタイプにdunを追加して、「ahamo用」といった名前を付けて追加を行って、それを選択しておけばOKです。

速度

最後にスピードテストの結果を載せて終わりにします。

5GでもCA時の4Gと同じぐらいしか出ていない気がしますね…

というか、サービスメニューで確認した範囲では普通にLTE Bandに繋がってるっぽいので、5Gはアンテナだけかも知れないですね。

(追記)5Gもバンドと周波数の関係が色々と細かいらしいので、こういうことも起こるらしいです。解説は残念ながら自分の知識量ではこれといったものが挙げられません、無念。

上りが安定していない気もします。

かといって、4GはCAが使えていないのか、なんか速度がパッとしません…

とはいえ、この速度がdocomoの広いエリア全てで出せると思えば十分かもしれませんね。

(追記)実際に接続先を確認してみる

実際にG-TrackNetというアプリを使って、5Gに繋がっているかを確認してみたものの、やはりLTEという表記になっています。

おそらく絶妙にバンド的に対応していないんじゃないでしょうかね…

docomoはIMEIで識別を行って、特定の端末以外で5Gを掴めないようにしているという話がありますが、アンテナの感じだとそういうのではない気がします。

あまりネット上で試している情報が無いため、憶測が多くなってしまいました。

まとめ

以上、Redmi Note9Tでahamoを使用するという話でした。

ahamoの発表時から割とRedmi Note9T×ahamo運用はかなり注目を集めていましたが、実情は使えるものの、少し癖がある仕様ですね。

また、バンド的に5Gもアンテナは立つものの、実際に5Gに繋がっているのかは微妙なところです(実際にサービスメニューで見ても4Gしか繋がってる気配が無いんですよね)

ただ、4Gでも普通にサクサクですし、何より通常のdocomo回線と同等品質の回線、かつ同じエリアであることも踏まえると、この組み合わせもいいかもしれませんね。

docomoではここまで低価格で使える端末は無いですし。

(おまけ)Twitterに書いてた解決策メモの過程

おそらく日本で初めて解決策を探し当てた自分のツイート