WF-1000XM4ファーストインプレッションレビュー【大人気モデルの超正統大進化】

WF-1000XM4ファーストインプレッションレビュー【大人気モデルの超正統大進化】

Sonyといえばワイヤレスイヤホン界においてWF-1000XM3という当時は圧倒的なノイズキャンセル性能を誇るイヤホンを発売し、長らくワイヤレスイヤホンのスタンダード的立ち位置を誇っていました。

現在はAirPods Proといった更に強力なノイズキャンセル性能を持つイヤホンが発売されており、長らく新モデルの発売が期待されていましたが、6月25日、ついにSonyの完全ワイヤレスイヤホンシリーズの最新モデル、WF-1000XM4が発売されました。

私も出たら買うと言い続けていたこともあり、発表と同時に予約して無事に発売日に入手できました。

と言うわけで早速ファーストインプレッションレビューを始めていきましょう。

WF-1000XM4 開封の儀

今回購入したショップはeイヤホンの楽天市場店です。

ポイント還元が高かったんですよね、楽天のeイヤホン。

パッケージは紙製で、なんと言うか環境に配慮した感じのパッケージです。

MFiの表記やBuilt in Alexaとかの表記があります。

巻いてある紙を解くと、ついにパッケージが開きます。

一番上には本体、その次に説明書など、最下段にイヤーピースとケーブルが入っています。


イヤーピースはMサイズが初期状態で装着されており、SサイズとLサイズが付属しています。

本体に移りましょう。

本体は発表時の紹介通り、非常にコンパクトになっています。

前モデルが蓋が金属製だったのに対して、本モデルは全体的に紙製品のような柔らかい触り心地になっています。お可愛いこと。

蓋からはイヤホンの端子用の絶縁のシートが見えていますね。

蓋を開けると、本体のみちみち具合に驚きます。

イヤホンが占める面積がかなり大きいのに、充電ケースが16時間分のバッテリーを積んでいると言うのだから驚きです。

前モデルはかなり横長の大きめなフォルムだったのに対して、本モデルは本体もかなりサイズがコンパクトになりました。

丸みを帯びながらも、ノイズキャンセル用のマイクが結構目立つデザインとなっています。

今回プラチナシルバーを選んだ理由は、昨年買ってからめちゃくちゃ気に入って使っていたWH-1000XM3と色を揃えたかったからです。

黒もかっこいいのですが、プラチナシルバーの方が目立たない感じもしますし、個人的に白色の服ばかり買っていることもあって、買うならプラチナシルバーと決めておりました。

XPERIAにもプラチナシルバー出ませんかね、いや、出ない(唐突な反語)

イヤホン本体もケースと同じような素材でできており、いい意味でプラスチック感の薄い触り心地です。

タッチセンサーはイヤホン前面になっていますが、素材は他のパーツと同じになっています。

イヤーピースも本モデルからEP-NI1000シリーズという新たなものになっており、結構柔らかな素材になっています。

なんと言うかWH-1000XM3のクッションとちょっと近いものを感じます。

XPERIA 1を繋げるもポップアップが出てきてくれなかったので普通に設定したら、後になってからポップアップが出てきました。どうして。

WH-1000XM3を持っていたのでHeadphone Connectはインストール済みでしたので、早速アプリを立ち上げて設定開始です。

機能の紹介とか、耳の測定が終われば更新が始まります。

このアップデートがかなり時間がかかりますが、バッテリーは結構持つので心配せずにイヤホン出しっぱでも大丈夫です。(設定でケースに入れて充電したままアップデートもできます、安心ですね)

WF-1000XM4がどうして話題になったのか

ここで軽くWF-1000XM4が発表時にトレンドに上り、しかも品薄状態になるほどの話題になったのかを紹介しておきます。

完全ワイヤレスで初のLDAC対応

WF-1000XM3では兄弟機に当たるWH,WIに対して劣る点として「LDAC」コーデックに非対応という点がありました。

これはSonyも当時からバッテリー性能の観点から泣く泣く切り捨てていた機能であることが当時のインタビューから読み取れます。

その代わり、Sonyが当時とった手法が「イヤホンでアップコンバートさせる」で、DESS HXという機能が備わっておりました。

そんな前モデル発売から2年、ついにWF-1000XM4でLDACに対応してきたと言うわけです。

LDACはSBC(標準のBluetoothオーディオのコーデック)と比べて転送可能な情報量が多く、ハイレゾ音質での転送が可能なわけですが、ハイレゾに対応しているBluetoothのコーデックはLDACだけではありません。

他にはLDHC(HWA)がハイレゾに対応しており、対応している完全ワイヤレスイヤホンには以前ブログでも紹介した「Xiaomi Air2」やその上位機種の「AirDots Pro3」などがあります。

というわけでハイレゾ対応のワイヤレスイヤホンとしてはWF-1000XM4は決して初では無いわけですが、LDACでの対応例は初なんです。

LDACは仕様上どうしてもバッテリー消費量が増えてしまいますが、その点を克服して搭載してきたと言うのは大きな進歩です。

ケースが小型化&進化

WF-1000XM3はイヤホン本体が大きく、それ故にケースも大きくなっていました。

しかし、WF-1000XM4はかなりの小型化を達成し、丸みを帯びたボディも相まってズボンのポケットにもすっと入りそうです。

また、ケースがついに自立可能になりました。

WF-1000XM3って立ちそうな見た目しておきながら自立不可なんですよね。

そしてワイヤレス充電にも対応しました。

帰ってからワイヤレス充電パッドにポンと置くだけで充電可能というわけです。

スマホと違って小さいので、場所はそこまでシビアでは無いでしょうし、かなり便利なポイントでしょう。

ただし、初代、前モデルと対応してきたNFCには非対応になりました。

これはGoogle Fast Pairという、ペアリング時に近づけたらポップアップが出てきて簡単に設定可能という機能が付いたため、ペアリング用にNFCを搭載する意味が無くなったということで実質問題無しでしょう。

ノイズキャンセルが大幅進化

ワイヤレスイヤホンにおけるノイズキャンセルはWF-1000XM3が戦争に火を付けたと言っても過言では無いほど、Sonyの立ち位置は大きなものでしたが、AirPods Proを皮切りに他社もノイズキャンセル機能に非常に力を入れ始め、だいぶ前にPaMu Quietというイヤホンを試したときには、あまりのノイズキャンセル性能の強さに驚いたほどです。

WF-1000XM3はそれらと比べるとノイズキャンセル性能はかなり劣っているといわざるをえないモノになっており、ぶっちゃけ音質だけで戦ってきた感がありました。

ヘッドホンは相変わらずWH-1000XM4がノイズキャンセルも強みを見せていますが、WF-1000XM4ではノイキャン用の処理プロセッサも変え、マイクも増やしたことで、ノイズキャンセル性能の底上げを計ってきました。

発売前のメディアのレビューでもノイキャン性能の評価は上々で、「業界トップのノイズキャンセル性能」を取り戻してきた感があります。(とはいってもメディアのレビューなので良く書くのは当然な感じもしますが)

ノイズキャンセルイヤホンを長く発売してきたSonyが放つ技術の結晶の実力は、後ほどレビューにてじっくり紹介します。

空間オーディオにも対応

AppleMusicが対応したり、XPERIA 1IIIでも360RealityAudio関連の機能が盛り込まれていたりと最近話題の空間オーディオですが、WF-1000XM4も360 RealityAudioに対応しています。

国内ではまだまだサービスが少ないというのが悲しい点ではありますが、XPERIA 1IIIでは通常の楽曲を空間オーディオに変換する360 SpecialSoundという機能を搭載しています。

つまり、XPERIA 1IIIと一緒に使ってくれということなんでしょう、わかります。

これから先に対応サービスが増えてきたときに一気に進化を示してくるでしょう。今後に期待ですね。

お値段も大幅進化

最後に紹介するポイントは価格の大幅な進化です。

これは悪い意味ですが…

もともとWF-1000XM3も税込2万7500円と結構高い部類でした。

それでもAirPods Proよりは安かったのですがね。

しかし、WF-1000XM3は税込3万3000円と、お値段も一気に進化しました。

AirPods Proが税込3万580円ですから、ついにそれよりも高くなってしまったわけです。

ただ、事前の情報では税別3万5000円みたいな噂も結構出てましたし、これだけ色々進化していれば5千円ちょいの価格アップはまだ許容範囲ですね。

ゼンハイザーのMOMENTUMなんかもうちょっと高いですし、まだまだWF-1000XM4は許される値段ですね。

ほら、XPERIA 1IIIなんて驚きの4万近くの値上がりですし、それと比べたらまだ可愛いですよ(白目)

詳細スペックはSonyの公式サイトでご確認ください。

それではいよいよ初日のレビューを始めます。

ファーストインプレッションレビュー

驚きのノイズキャンセル性能

まず装着して驚いたのがノイズキャンセル性能の高さです。

開封時はエアコンは動いてるわ、サーキュレータ代わりの扇風機は動いてるわ、何故かパソコンのファンも全開と地味に騒音塗れだったのですが、それらを全部かき消すレベルでノイズキャンセルが強いです。

下手すればWH-1000XM3よりも強いレベルですが、それは構造的にもイヤホンの方が優れているんでしょう。

正直WH-1000XM3のノイズキャンセルを基準に、これよりもちょっと劣ってるぐらいのノイズキャンセルだろうと思っていたので、このノイキャン性能はかなり驚きました。

AirPods Proは1年近く前にAppleStoreで一回だけ試しただけなのですが、それに近いレベルでノイズキャンセルは掛かっているんじゃ無いかと思います。

人混みで試してみたいところですが、街に出る用事もなければ、常識人なのでこのご時世に人混みに行く気にもならないので試せるのはもっと先になりそうですね。

また、ノイズキャンセルが進化しているとは書きましたが、流石Sonyというべきか、これだけノイキャンが強いのに圧は全く感じない仕上がりになっています。

ノイキャン性能はおそらく同等レベルのものは既に出ていたりするのですが、もっと音のなっているお店で試してみたときに、ほぼ全て例に漏れず「ノイキャンの圧」が掛かっていました。

ノイズキャンセルの仕組み上、逆位相の波長で音をかき消すので、どうしてもその調整をうまくやってもノイズキャンセルが強ければその分独特な「圧」として耳に違和感を感じたりします。

しかしWF-1000XM4はそんな圧を全く感じさせない出来になっています。

これは驚異的ですね…

音質は安定&流石のSony

音質は当然ながら良いですね。

Sonyの音作りは基本的にフラット目であり、人気なドンシャリ系とは違って素朴な味な音になっています。

これは音に抑揚がない、とかそういう意味ではなく、全ての音が崩れることなく聞こえるということで、聞いてて疲れにくい、非常に安定している音楽を聴けます。

ドンシャリも聴いてて楽しいのですが、こういう音も大好きです。

ここまで素の味を綺麗に整えた音作りをしている完全ワイヤレスイヤホンが非常に少ないイメージがあります。

また、ノイズキャンセルにも繋がってきますが、ノイキャンをオンにしても音がおかしくならないというのも非常に好ポイントです。

他社のワイヤレスイヤホンはノイキャンをOnにすると音のバランスが崩れる、遠のくとか色々あるらしいのですが、WF-1000XM4に限らずWH-1000XM3もそうでしたが、ノイキャンがOnでも音が全く崩れず、むしろOnにした方が音が良いまであります。

LDACにも対応しましたし、音楽を聴くだけのデバイスとしてもより優秀になっちゃいましたね。

イヤーピースがあんまり疲れない

Headphone Connectアプリにてイヤーピースの判定を行う機能があるのですが、その結果MサイズでOKと出たのでMサイズのイヤーピースを使っているのですが、このイヤーピースが付けてて全然疲れません。

このタイプのイヤーピースはポリウレタン製ということもあり、使っていると形状がぴったしくっついていることもあって、地味に耳が疲れてきたりするものだというイメージがあったのですが、このイヤーピースならあんまり疲れる感じがしません。

その代わり、単体で2000円もする高級イヤーピースではありますが…

外音取り込みは期待しすぎは禁物かも

WH-1000XM3を使っていて不満に感じていたのは、外音取り込み機能があるものの、非常に機械的であるということです。

どういうことかというと、とりあえずヘッドホンに付いているマイクで外の音を拾いましたよ感が非常に強く、結構ロボット感があるとか言われていました。

声を掛けられたときに使えたりと、決して不便というわけではありませんでしたが、入り込む音の立体感や平衡感覚が完全に失われていました。

それに対してAirPods ProやMaxの外音取り込みは非常に自然な外音取り込みができると話題で、AirPods Proをお店で試させて貰った時も、あまりに自然に聞こえるので一瞬イヤホンを付けていないんじゃないかと錯覚するレベルだったのを覚えています。

外音取り込みをするならカナル式である必要がないのでは、と考えるかもしれませんが、外音取り込み機能があることで、外の音を一切取り込まずに静寂の中で音楽を聞く、外の音を聴きながら自分だけのBGMをかけれる、声を掛けられたときに一瞬でノイキャンを切れるという利点がありますし、そもそもインナーイヤーでもどうしても耳を一部塞ぐわけで、それなら外音取り込みの方が優秀なのです。

そんなこんなで、ライバルであるAirPods Proに対してどこまで外音取り込みで勝負できるかがかなり気になっていたのですが、外音取り込みは期待は禁物って感じです。

確かにWF-1000XM3を店で使った時や、WH-1000XM3よりかは改善されていると思うのですが、自然というレベルには遠いなという感想でした。

このイヤホンをつけっぱなしで外を歩けるかと言われると少し悩んでしまいますが、電車の乗り換えの時とかは全然つけっぱなしでも行けそうですね。

これはあくまでAirPodsシリーズが異常なだけなので、それを求めるのは御法度ですよ、というだけです。

バッテリーの持ちも実感できるレベルで良い

WF-1000XM4の発表時に耳を疑ったのが「本体8時間+ケース16時間」というバッテリー性能です。

しかもこれノイズキャンセルONの時の時間なんですよね。

(DSEE ExtremeやイコライザはOFF、接続はAACという条件がありますが)

実際この文を書いてる最中もずっとWF-1000XM4を付けていますが、ノイズキャンセルON、DSEE Extreme ON、LDAC接続という状態で1時間半近く使っていますが、それでも両イヤホンとも80%以上バッテリーが残っているという驚きのバッテリー性能を見せてきました。

これは確かに公称通りのバッテリー性能を出せるかもしれません。

まとめ

6月25日発売のWF-1000XM4の発売日ファーストインプレッションレビューでした。

製品としては概ね期待通りの性能を叩き出してくれました。

Twitterで試用した人達が絶賛しまくってるのを見ながら勝手に期待値が爆上がりしていましたが、期待値を大きく超える、なんてことは無いものの、高すぎた期待値分は余裕で満たしてくれてほっとしております。

私が今まで使ってきたワイヤレスイヤホンがTaoTronicsKZ S2SA08Xiaomi Air2と一般的とは言い難いものばかり使ってきたということもあり、初めてちゃんとした高い完全ワイヤレスイヤホンを買った嬉しさもありますが、流石に3万超えのイヤホンなのでしっかり使い倒していこうと思います。

是非ともXPERIA 1IIIも買って、一緒に組み合わせて使っていきたい限りでございます。

となると貯金が全然足りません、精進します()